webマンガと紙原稿のマンガの違い

ブログへのマンガ掲載について ブログ
ブログへのマンガ掲載について

 

ヒサシタ ナカエです。

キャラスケッチしていたら煮詰まったので、今日はwebマンガと紙原稿のマンガの
違いについてを書くことにしました。

 

webマンガと紙原稿のマンガの違いについて

一言で言うと、「現物」か「データ」かの違いですね。

私は初めて「webマンガ」というコンテンツに出会った時
衝撃が走りました。

webマンガの内容よりも、その見せ方・仕様等が全て雑誌の漫画と違う
ところにです。

「せいぜい、マンガの紙原稿データをそのまま取り込んで貼っているだけだろ」
と思っていましたが、完全に別モノだと気付かされました。
(もちろん紙の原稿のものをそのまま掲載してる作品もあるでしょうが。)

そもそも昔からのマンガの原稿は、紙に描いたものを雑誌等に印刷して
読者に届けるものですが、あくまで雑誌や本といった「書籍」に
掲載する想定で作られています。

ですがwebマンガは、インターネットのデータとして
パソコン・スマホ・タブレットなど様々な端末から閲覧されます。

雑誌や本と違い、読者が使ってる端末の画面サイズがバラバラで、
読まれ方から違うわけです。

 

 

マンガ原稿の見せ方の違い

 

読まれ方が違うと言うと、ピンと来ないかも知れませんね。

たとえば雑誌マンガ作品の中に、2ページに渡って迫力のある
大コマシーン使われた、いわゆる「見開きページ」があるとします。
これをwebマンガとして、ネットにアップするとしましょう。

すると、2ページ見開きの画像は、パソコンのワイド型モニタだと
画面が大きいため、さして問題ありませんが、タブレットやスマホから
ではどうでしょう?

縦長の液晶画面では、片面ページは問題ないですが、横長になっている
2ページ見開き画面は、無理矢理縦長比率の液晶画面に表示されるため、
小さく表示されてしまいます。

こうなると、せっかくの迫力の見開きシーンが、片面ページよりも
小さく表示されるという、残念なことになってしまうのです。

見開きが使いづらい・使えないということは、本や雑誌の原稿で
使われていたいわゆる「めくり効果」(※)も使いづらいかも知れませんね。

※めくり効果とは読者が「次のページで何が起こるんだろう?」と
ワクワクしてページをめくる時のアレです。
漫画家はアレを意識して原稿のコマ割りや構成を行ってます。

また、スマホ・タブレットでは、webサイトを見る時と同じように
タッチ・スクロールを使うことが想定されます。

そのため漫画家は、左右にめくって読まれていた横並び表示の原稿が、
「縦並び表示」されて読まれていくこともある…
ということを念頭にコマ割りを考慮しておかないといけないわけです。

とくに最近では個人のインターネットへのアクセスは、パソコンよりも
スマホ・タブレットからのアクセスが多い傾向があるそうですので、
主にスマホ表示に合わせた原稿作成が必要です。

つまりwebマンガは、これまでの紙原稿と同じ作り方では
作り辛いということですね。

 

マンガのページ数や仕様などの違い

ページ数についてですが、

紙原稿・雑誌掲載のマンガは、雑誌に印刷する出版サイドの
コストや仕様があるので、掲載される作品ごとに限られた
ページ数になっています。

ですが、web上での公開の場合はデータのため、
掲載上の仕様はありますが、ページ数には際限がありません。

ただ昨今は、紙原稿のマンガと比べてwebマンガは、
ストーリーマンガでもページ数が少なく、短くまとめられているようですね。

これはの時代の流れですが、インターネットが普及とともに、
現代人が仕事や趣味でできることの幅が広がりました。
24時間の中で、読み物に時間を割くのが難しくなってきているのかも
知れませんね。

マンガは、「極力短い時間で読めて、楽しめるコンテンツ」へと
変化していってるのかも知れませんね。

まあ漫画家側からすると、
作画作業軽減はされど、構成は難しくなっていく
といったところでしょうか?

ページを増やすのは簡単ですが、減らしてうまく構成を纏めるのは
難しいでしょうから。

 

自分のサイトに載せるためには?

私の場合は、webマンガを当ブログに掲載する予定です。
ブログの記事画面にマンガ貼っていくことになります。

そうなると、当然上記に挙げたように、スマホでの閲覧を
意識していきたいところですが…。

シンプルに縦表示にするか、WordPressのプラグインや
スクリプトなどで無理やり見開きできるようにするか難しいですね。
ちょっと色々考えておきます。

コメント